本日、市役所職員採用試験。
…なんだけど、朝、テレビの電源が入ったとき
「あれ?なんでこんな時間に電源オンの予約してんだ?」
と思いました。すっかり忘れておりましたですよ…。
会場へは着席時間10分前に到着。
受験票には受験番号は書いてなくて、
受付のところで、受験番号を書き込まれます。
ま、来ない人もたくさんいるから詰めて座るための工夫かな?
会場を見ると、私は第2試験室。
2階のエレベーターの横の教室でした。
私の後にもまだ7人ぐらい来て、
試験が始まってから遅れてやってきた阿呆が一人。
結局、採用人数
若干名のところ、
100人強の受験者が集まりました。
かなりビックリです。…そんなもんなの?
いや、全国津々浦々の市役所が今日試験だから、
みんな散らばって、こんなに来ないだろうと勝手に思ってたのです。
……これじゃ受かるはずもない。
まぁ、勉強してないし、はなから受かるわきゃないんですけどね(苦笑)。
で、問題のほうはというと、
さーっぱりでした。
数的処理もわからん問題あったし。
ってか数学も生物も全くわかんなかったし。
地学は「出たっけ?」って感じで。(本当に出てなかった気も…)
数的に大半の時間を費やし、毎度のことながら
前半の社会系の問題はやっつけで解き(1問約1分)
最後に文章理解を残す、という博打をしました。
なんとか1分前にマーク塗り終わったけど。
英語とか単語はわかんないし読む気失せたしで、なんだかなぁって感じでした。
ただ、文章の短いこと短いこと。
やっぱり国Ⅰとか国Ⅱとは違うんですねぇ…。
あと、問題持って帰れませんでした。むー。
結果発表は10月7日だそうです。
国Ⅰや裁事のときみたく、忘れてる予感満載(苦笑)。
スポンサーサイト