


ずっと行ってみたかった「ろあん鮎美」という蕎麦屋へ行ってきました。
大阪ドームの近くにあります。
何故今日なのか。
それは、今日を逃すと二度と食べられないからです。
大袈裟に聞こえるけど本当のはなし。
定休日は金・土・日。
営業時間は20時まで。
しかも3月末で店を畳み、渡仏されるとのこと。
営業日で祝日は今日しかないのです。
なもんで、チャリ漕いで行ってきました。
まず、そばかりんとう。
ほんのり塩味で、お茶ともよく合います。
そしてそばがき。
もっちりして、蕎麦の濃い味が口に広がります。
これ、自分でも作りたいなぁ。
最後に盛りそば。
ざらざらしてて、そば殻も一緒に挽いた
ワイルドな見た目とは裏腹に喉越しはスッキリ。
素材の味が生きてます。
ワサビもひきたてなのか、辛味より風味が感じられました。
店主はすごい親しみやすい女性です。
もし機会があれば閉店までにもう一度行ってみたいです。
次は鴨汁頼みたいですね。
そして、あわよくば丹波篠山にあるというお父さんの店
「ろあん松田」にも一度お邪魔してみたいものです。
さて、耳の話。
もともと、去年ぐらいから、ごくたまに、ごく軽い症状で
低音域が聞き取りづらいことがあります。
低音うんたらかんたら、というえらい長い名前の病名で、
どうやっても覚えられないのですが
ひとまず、鼓膜内の気圧がちょっとだけ下がって、
鼓膜がまっすぐより少し内側に入るようです。
感覚は、トンネルに入ったときみたいな、膜を張った感じ。
生活環境やストレス、体調など様々なものに起因するらしいです。
今回は多分、風邪で鼻水が出てたのが原因。
休日診療所に行ってみたんだけど、これまたいつものように、
病院に行くタイミングで治るんですよ。
治っちゃうから診察結果は「問題ないですね」。
風邪薬だけ処方されて帰りました(苦笑)。
セカンドオピニオンじゃないけど、いつもと違う病院でも同じ結果だし
ま、回を重ねても症状が悪化してる訳ではないので大丈夫なんでしょう…。
あちこち不具合の出るやっかいな身体です。
そんな自分も含めて自分なので、それでも愛しいですけどね。
スポンサーサイト